忍者ブログ
ブログ内検索
必読事項
・この日記ではオリジナルのSSや、時折二次創作のSSが書き連ねてあります。苦手な方・興味のない方は見なかった事にしてご退場下さい。
・二次創作物(特定ジャンルなしにつき、その都度要確認)は、出版社・原作者とは一切関係がございません。また、各公式サイトへの同じ窓で移動は厳禁ですのでどうぞご了承下さい。

・この日記に存在する全てのSSはイチエのものであり、転載・複製は禁止です。


・リンク等につきましては、お手数ですが一度メール(ichie_1516@hotmail.com @→@)にてご連絡下さい。


携帯日記。
写メした画像を随時更新。限りなく不定期。 カーソルを記事に合わせると日記の文章が表示されます(クリックすると日記のページに飛べます)。

カテゴリー
アーカイブ
最新記事
アクセス解析
リンク
プロフィール
HN:イチエ
mail:ichie_1516@hotmail.com(@→@)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログでの言動の割にストレスとプレッシャーにすごく弱くてあっさり体調を崩すイチエですどうも。
昨日の体調の悪さをミクCにちょっと書いたら「実は虚弱?!」と心配されたり、今日も所用でメールをくれたSえさんに「意外と虚弱体質だから」とか「ご飯はちゃんと食べてくださいね」と心配されました。

ミクCの方はともかくSえさんにだけは言われたくねぇなと思いました。特にご飯については(笑)。
本人にも言ったけどな。
「何でー!」と反論されましたが心当たりあるだろ。
強風が吹けば飛んでいきそうなほっそい身体してらっしゃるんだもの。
どう考えても私とSえさんが並んで「どっちが身体弱そう?」って聞いたらSえさんって言われると思います。


まぁ話をタイトルに戻しますと、私は別に身体がすごく弱いという訳ではない、と思うのです。暑さには弱くてテキメンに体調に反映されますが(笑)。
強いて言うなら本当にストレスやプレッシャーに弱いため、これまたきっちり体調に反映されます。
しかも私は自分の身体の変化に死ぬほど鈍いため、痛みや苦痛を感じて初めて「あっ」と気付く訳です。
もっと自分の身体を大切にしてやりたい……(笑)。

ブログや普段の言動的にあまりそう思われる事がない気がしますが、一応私も人間なのでね!
しかもかなり打たれ弱い人間なので何か1つ打ちのめされるような事があると、多分一生忘れない勢いで覚えていて、似たような環境下に置かれると一気に体調を崩す気がします。


「意外ー」はともかく「嘘だ!」と思った人。
後でちょっと体育館裏までいらっしゃい。
大丈夫痛くしないからァァァァ!!!!


からっと話は変わりまして。
OH振りアニメをCSやらアニマックスンやらで見ているのですけれど、見れば見るほど原作が欲しくなります(笑)。
今度本当に買おうかなぁ……いのさんは4巻位まで買ったらしいしなぁ。

しかしこのアニメ見てると本当に不思議で仕方ないんですけど……N浦高校には吹奏楽部がないのでしょうか。
応援の鳴り物がトランペットと大太鼓各1つずつっておかしい。
いつ見ても、いつ聞いてもショボくて噴きそうになる。

いくら硬式野球が出来たてで、甲子園を期待されてないとはいえ、己の学校の野球部の応援に吹奏楽部が出向かないとかありえないと思うんですけど。
うちの弱小母校ですら吹奏楽部いたぜ!?(笑)
それとも吹奏楽部の大会とかで無理だとか言われたとか…そういう……??

そもそも応援団作りたいって事で自主的に応援団作ってる子がいますが、これもそれぞれの運動部の部長や生徒会が主体となって半強制的(笑)に作られるものではあると思うんだけどなぁ……。
都会はまた違うのか……田舎のローカルルールなのかこれ…(笑)。

そんな事を思いつつ、リアル甲子園の試合を見たりOH振りの試合風景を見ていて、鳴り物で「狙い撃ち」がなると


あべたかやっ あべたかやっ  首振る投手はだいきらい♪
たかやーたかやーあべたかやー たかやーたかやーあべたかやー♪



こんな具合に勝手に脳内歌詞がリピートされるんですけど非常に困ります。
アルプス一万尺にしても「となりのじっちゃんばっちゃん芋食って屁ぇこいて大事なパンツに穴あけた♪」が勝手に脳内歌詞が流れます。
緊迫した雰囲気が私の脳内限定で台無しです。
恐るべしにこちゃん動画。


さて、以下は相当どうでもいい呟きです。
そっと隠しておきます。
読むと微妙にイラッとくる方がいるかもしれませんが(笑)、あくまで個人的な意見という事でどうか1つ。









個人的にWEB拍手と言うシステムは大好きです。
メルフォを使う程の感想ではない、もしくは感想の言葉は浮かばないけど「このサイト大好きだ!」と管理人さんに伝える事が出来る非常に手軽で便利なシステムだと思います。
だからこそ私もWEB拍手を設置してるんですけどもね。

その半面、メルフォよりも匿名性が高いWEB拍手が私は恐ろしくもあります。
正直、一時期忙しさに精神がイっちゃってた時にもらったコメントの数々のおかげで更に精神がイっちゃった経験が、未だに拍手の管理画面にログインする時いつも少しだけ私の心が重くさせます。

大手サイトさんになればなるほどコメントをもらう機会が増え、それと同じ位、悪意あるコメントや返答に困るであろうコメントもあるでしょうから、そういう意味では私はそんな心配するだけ無駄なんですけども、ね!(笑)

大手サイトさんとかになるとコメントレスのページがものっそい長くて、拍手レスとか大変だろうなぁと思ってみていますが、あのたくさんのコメントの中に、悪意あるコメントや返答に困るコメントがいくつあるのだろう、とものすごく嫌な見方をしてしまう事があります。
その度に心の強さや自分の生み出す作品への自信、二次創作であるなら原作への愛がないと大手にはなれないんだろうな、と思ったりもします。


ちょっと話がそれた。

WEB拍手は便利な半面、送信できる文字数や回数に制限があるため、長文の感想になるとメルフォを使う方が便利だと思うのです(ただしWEBパチ系は結構な文字数が送れたはずですけどもね)。
そして送信できる文字数に制限がある=何か意見や指摘がしたい時に使うものではない、とも思っています。

自分の意見を相手に誤解をや不快感を与えないように言葉を選び、かつ丁寧に、しかも自分の連絡先を載せるのにWEB拍手の文字数が足りるとは思えないのです。
というより、相手に自分の意見を伝えるのにWEB拍手を使うこと自体、失礼な話じゃなかろうか。

ましてや「つまらない」とか「へたくそ」とか、それはどうしても伝えないといけない事なのか? と思うような事を伝えるために設置している訳じゃないんですよね(大体つまらないなら見るな、と言いたいしヘタクソと言うならあなたの作品を見せてくれ、と思う/笑)。


日記の冒頭にも書きましたが、意外と私は打たれ弱いしストレスにも弱い生き物なので、過去に経験した拍手での苦い思い出は今でも尾を引いています。
それでも拍手を設置し続けているこの気持ち、わかってもらえると嬉しいです。


……まぁその過去の苦い思い出にしたって色んな状況故に私が思うように行動できなかったストレスや、忙しすぎてテンパってたストレスのWコンボのせいで、より苦くなっただけだと自分でも思うんですけどね。
通常モードであれば、真っ向勝負を挑んでいたかもしれない。
しかし通常モードであればそんな経験もしなかった自信があるからな…コロンブスの卵だ!(笑)


しかし我ながら何でいきなりこんな事を言い出したのかよくわからない(ぇえ?)
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

忍者ブログ | [PR]

(C)紡ぎウタ / ブログ管理者 イチエ
Blog Skin by TABLE ENOCH