ブログ内検索
必読事項
・この日記ではオリジナルのSSや、時折二次創作のSSが書き連ねてあります。苦手な方・興味のない方は見なかった事にしてご退場下さい。
・二次創作物(特定ジャンルなしにつき、その都度要確認)は、出版社・原作者とは一切関係がございません。また、各公式サイトへの同じ窓で移動は厳禁ですのでどうぞご了承下さい。
・この日記に存在する全てのSSはイチエのものであり、転載・複製は禁止です。
・リンク等につきましては、お手数ですが一度メール(ichie_1516@hotmail.com @→@)にてご連絡下さい。
携帯日記。
写メした画像を随時更新。限りなく不定期。 カーソルを記事に合わせると日記の文章が表示されます(クリックすると日記のページに飛べます)。
・二次創作物(特定ジャンルなしにつき、その都度要確認)は、出版社・原作者とは一切関係がございません。また、各公式サイトへの同じ窓で移動は厳禁ですのでどうぞご了承下さい。
・この日記に存在する全てのSSはイチエのものであり、転載・複製は禁止です。
・リンク等につきましては、お手数ですが一度メール(ichie_1516@hotmail.com @→@)にてご連絡下さい。
携帯日記。
写メした画像を随時更新。限りなく不定期。 カーソルを記事に合わせると日記の文章が表示されます(クリックすると日記のページに飛べます)。
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(06/01)
(05/25)
(05/17)
(05/16)
(05/11)
アクセス解析
リンク
プロフィール
HN:イチエ
mail:ichie_1516@hotmail.com(@→@)
2025.04.21 Mon 23:14:10
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.08.10 Fri 20:33:02
それは時間です……どうもイチエです。
無論冗談です。いや、冗談ではないっちゃないんですが。
昨日の夜から血祭り+夜鍋で作業=若干身体にダメージでございまして。
それでも球児の熱戦を見たくて頑張って起きていたんですけど……
1試合目=冒頭は見ていたのに気付いたらコールド試合で負けた方が土を集めていた
2試合目=気付いたら試合が半ば位まで進んで逆転していた
3試合目=記憶がない。どうやら意識を飛ばしていたようだ。
4試合目=気付いたら試合が半ばまで進んでいた。
_| ̄|○
ほんと…3試合目は…何のプレイも見ずに終わっていた……点数的に多分これもコールド試合だと思うんだけど……orz
1試合目も途中で意識を飛ばしていたらしく、実況の人が「ディレードスチール」っていう単語を放っていたんですが……誰かやったのかな。見たかったなあ。
※ディレードスチールとは。
「ディレード」は「時間差」という意味です(これは調べた/笑)。
野球はどうかしりませんが、ソフトボールのスコアには「DS」と記入します。
一般的に「盗塁(スチール)」は、投手の手からボールが離れた時にするもの(これはソフトボールの場合で、野球の場合はモーションに入ったら、かな?)ですが、このDSで最も代表的なものは、捕手が投手にボールを返すその瞬間に走るものではないかと思います。
調べてみたらいつぞやのオールスター試合で、SHINJO選手がコレをやったらしいですね。しかもホームスチール(本塁を狙った盗塁)を。スゲェ。
また、プロ野球等ではまず見る事ができませんが、ランナーが1・3塁という場面で、投手の手からボールが離れた瞬間(野球はモーションに入ったら、か?)に1塁ランナーが走り、捕手がソレを防ごうと2塁に投げた瞬間、3塁ランナーが走ってホームを踏む、というのもDS(=時間差での盗塁)になります。
余談ですが、OH振りのTOSEI戦で、はない君とみはし君がしたのもディレードスチールに該当すると思います。
説明長くなった!(笑)
長くなったついでに言ってしまうと、このDS、中学校のソフトボールの試合ではよく見かけたものでした。
特に1・3塁というシーンだと、必ず1塁ランナーは2塁にスチールします。
しかし捕手は2塁に送球する事は滅多にありませんでした。
なぜならば、捕手が確実にアウトに出来るいい送球を2塁に出来る保証もなければ、2塁からもアウトにできる返球が本塁に返る保証がないからです。
特にこういう場面は時間がものをいうだけに焦ってしまい、大暴投して取り返しのつかない事態になってしまう事があるのです…ていうかなるんです…(笑)。
でも全国レベルの試合や、高校レベルになると、1・3塁であっても1塁ランナーは走ったりしないものではないかと思いますけどね。
更に説明が長くなった!(笑)
私はソフトボールの知識しかないので、野球となるとまた若干違ってくる事が多く(例:ソフトは塁間が狭いからリードが出来ないため、牽制球というものが存在しない)、ルールについてもあやふやだったりするんですが、まぁ、ディレードスチールの説明は多分間違ってないと思います。
基本「打ったら走る」ですが、少しルールを覚えると楽しく観戦できたりするもんだと思います。
レッツエンジョイ野球観戦☆
この鈍痛がなけりゃもっとエンジョイできるんだがな……。
無論冗談です。いや、冗談ではないっちゃないんですが。
昨日の夜から血祭り+夜鍋で作業=若干身体にダメージでございまして。
それでも球児の熱戦を見たくて頑張って起きていたんですけど……
1試合目=冒頭は見ていたのに気付いたらコールド試合で負けた方が土を集めていた
2試合目=気付いたら試合が半ば位まで進んで逆転していた
3試合目=記憶がない。どうやら意識を飛ばしていたようだ。
4試合目=気付いたら試合が半ばまで進んでいた。
_| ̄|○
ほんと…3試合目は…何のプレイも見ずに終わっていた……点数的に多分これもコールド試合だと思うんだけど……orz
1試合目も途中で意識を飛ばしていたらしく、実況の人が「ディレードスチール」っていう単語を放っていたんですが……誰かやったのかな。見たかったなあ。
※ディレードスチールとは。
「ディレード」は「時間差」という意味です(これは調べた/笑)。
野球はどうかしりませんが、ソフトボールのスコアには「DS」と記入します。
一般的に「盗塁(スチール)」は、投手の手からボールが離れた時にするもの(これはソフトボールの場合で、野球の場合はモーションに入ったら、かな?)ですが、このDSで最も代表的なものは、捕手が投手にボールを返すその瞬間に走るものではないかと思います。
調べてみたらいつぞやのオールスター試合で、SHINJO選手がコレをやったらしいですね。しかもホームスチール(本塁を狙った盗塁)を。スゲェ。
また、プロ野球等ではまず見る事ができませんが、ランナーが1・3塁という場面で、投手の手からボールが離れた瞬間(野球はモーションに入ったら、か?)に1塁ランナーが走り、捕手がソレを防ごうと2塁に投げた瞬間、3塁ランナーが走ってホームを踏む、というのもDS(=時間差での盗塁)になります。
余談ですが、OH振りのTOSEI戦で、はない君とみはし君がしたのもディレードスチールに該当すると思います。
説明長くなった!(笑)
長くなったついでに言ってしまうと、このDS、中学校のソフトボールの試合ではよく見かけたものでした。
特に1・3塁というシーンだと、必ず1塁ランナーは2塁にスチールします。
しかし捕手は2塁に送球する事は滅多にありませんでした。
なぜならば、捕手が確実にアウトに出来るいい送球を2塁に出来る保証もなければ、2塁からもアウトにできる返球が本塁に返る保証がないからです。
特にこういう場面は時間がものをいうだけに焦ってしまい、大暴投して取り返しのつかない事態になってしまう事があるのです…ていうかなるんです…(笑)。
でも全国レベルの試合や、高校レベルになると、1・3塁であっても1塁ランナーは走ったりしないものではないかと思いますけどね。
更に説明が長くなった!(笑)
私はソフトボールの知識しかないので、野球となるとまた若干違ってくる事が多く(例:ソフトは塁間が狭いからリードが出来ないため、牽制球というものが存在しない)、ルールについてもあやふやだったりするんですが、まぁ、ディレードスチールの説明は多分間違ってないと思います。
基本「打ったら走る」ですが、少しルールを覚えると楽しく観戦できたりするもんだと思います。
レッツエンジョイ野球観戦☆
この鈍痛がなけりゃもっとエンジョイできるんだがな……。
PR
Comments