忍者ブログ
ブログ内検索
必読事項
・この日記ではオリジナルのSSや、時折二次創作のSSが書き連ねてあります。苦手な方・興味のない方は見なかった事にしてご退場下さい。
・二次創作物(特定ジャンルなしにつき、その都度要確認)は、出版社・原作者とは一切関係がございません。また、各公式サイトへの同じ窓で移動は厳禁ですのでどうぞご了承下さい。

・この日記に存在する全てのSSはイチエのものであり、転載・複製は禁止です。


・リンク等につきましては、お手数ですが一度メール(ichie_1516@hotmail.com @→@)にてご連絡下さい。


携帯日記。
写メした画像を随時更新。限りなく不定期。 カーソルを記事に合わせると日記の文章が表示されます(クリックすると日記のページに飛べます)。

カテゴリー
アーカイブ
最新記事
アクセス解析
リンク
プロフィール
HN:イチエ
mail:ichie_1516@hotmail.com(@→@)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

起きた時は全く痛くなかったのですっかり忘れてたが 現在絶賛血祭りフィーヴァー3日目開催中☆ どうもイチエです。
本気で忘れて呑気に週末恒例に買出しに出て店についた瞬間、我が身を襲った下腹部の痛みに心が折れて目が死んだ。
気合で買い物しましたが、多分買い漏らしがある……けどいい…もういい…。


手遅れ感満載ですが、帰ってきてから薬を飲みました。
とりあえず球児の熱闘を見ながら横になる事にします。
多分、地元勢が試合をしている事は夢の中にいる気がするんだけど……(笑)。
高校野球、大好きだ。
どこが勝ってもいい。皆頑張れ。応援してる皆も頑張れ。


私は涼しい部屋で死んだ目をしながら見つめる(……)。


**そして夕方に追記**
予想通り気付いたら地元勢の試合は目を覚ました時には8回裏でした。
しかも9回裏に同点に追いつかれる地元勢。おぉお。面白い試合になっているではないですか。

ところでこの試合、印刷所さんから電話がかかってこない限りずっと寝てました。
何か最近本を出すたびに印刷所さんのお手を煩わせる真似をしているな……。
何か恥ずかしくて死にそうです。



**そして更に夜の追記**
結局地元勢は敗退してしまいました。
中々…こう……頑張って延長突入した割にションボリする幕の下り方ではあったかな、と思いますが、緊張やプレッシャーに負けて敗れるというのも、甲子園ならではの恐ろしさですね。
でも暑い中よく頑張ったと思います。ナイスファイト。


何かもう毎年この時期になると言ってますが、高校野球はプロ野球より好きなんですよ…(笑)。
必死になるベクトルが全然違う。
プロは生活がかかってるという意味で必死ではありますが、シーズン中にケガをしないよう、細心の注意を払ったプレーをしていると思います。
しかし球児の場合は「そこで負けたら終わり」という思いが、全力のプレーに繋がっているのかな、と。

高校野球の方が見てて気持ちいいってのもあります。
攻守交替の時、プロの選手はゆっくり引き上げますが、球児達(特に外野手)はダッシュでベンチに戻ります。
凡打の時でも、球児はとにかく全力疾走です(まぁ時々送球がそれてセーフになる場合もありますしね、高校野球の場合/笑)。
その必死さが見ていて気持ちいいし、どっちも頑張れ! と応援したい気持ちにさせます。

去年強かったからといって、今年も強いなんて限らないというのも、今年の甲子園では顕著に出ていますなぁ。
去年の優勝校は地区大会で消え、準優勝校も今日の初戦で敗退してしまいました。
どこが勝つかわからないからこそ、応援しているこっちも力が入るというものです。
とにかく、大きなケガをしない程度に、全力で頑張って欲しいです。



さて、本日試合を見ていて野球にあまり詳しくない人にとって「?」と思われるであろうプレーがあったので解説ー(´∀`)
その前に。

【フライ】
高く打ちあがった打球の事。まっすぐ飛ぶような打球は「ライナー」と呼ばれます。
これが外野スタンドに飛び込めばホームランになります。
フライがあがった場合、ランナーはそのフライのボールが捕球されるか、落球するかで行動が変わってきます。

捕球された場合……一旦ベースに戻ってベースに触れてから次の塁を目指す(もしくは進まない)

落球した場合……ベースに触れずに走ってOK(=そのままGO!)

プロ野球とかでも、フライがあがった場合のランナーが打球を目で追うために塁間で止まっていますが、それはボールの行方次第でそのまま突っ走っていいのか、それとも戻らなくてはいけないのかが変わってくるためです。
ただし2死の場合はベースにタッチする必要がないので、基本的に打者が打った瞬間にスタートをきります。

何で無死or1死の場合だけなの? という疑問には「そういうもんなの」という事で納得してください(笑)(簡潔に説明できないのですチクソー!)
尚、ベースに一旦タッチしてから走る事をタッチアップと言います。


※インフィールドフライとは。
無死or1死の状態かつ、ランナーが1・2塁、もしくは満塁の状態の時、内野に「あ、これは問題なく楽勝で取れるな」と審判が判断した場合に宣告されるものです。
平たく言えば上記の条件の時にあがった簡単な内野フライは全てアウトという事です。
正に読んで字の如く(笑)。<インフィールド(内野)フライ。


何でこんなルールがあるかと言いますと。
わざとフライを落とすとWプレーが成立しやすい条件が揃っているからです。
それを防ぐために、とにかく簡単な内野フライがあがった時はその時点で打者のアウトが宣告される訳ですね。

仮に野手がこのフライを意図的に落球するとします。
すると当然ですが打者もセーフになるかもしれないから1塁目指して走らなくてはいけません。
打者が来るんだから、そりゃ当然ですけどその先の塁にいるランナーだって走らないといけません。
これは野手的にダブルプレーがとりやすい状況なんです。

例えば1・2塁が埋まった状態で、セカンドフライがあがったとしましょう。
野手がコレを意図的に落とします。
すると、1・2塁ランナー及び打者は走らざるをえなくなります。
そして野手はわざと落とした球をすぐに拾い、まずはセカンドに投げる。
塁の所で他の野手が待ち構えて投げられたボールを受け取り、更にファーストへと投げればフォースプレーの完了=Wプレイでアウト2つゲットです。


どうにも説明がヘタクソで長くなりましたが、太字と赤字の所さえ覚えておけば大丈夫でしょう(笑)。
そしてフォースプレーについてはまた明日。


何で野球解説してんだろう……何の役に立つんだこれ…(笑)。
あと、私の知識は基本的にソフトボールで培ったものなので、野球と違ってくる面があるかと思います。
おおよそは間違ってないと思うんですが、細部の説明になればなるほどあやふやなので、そこは正しい知識をお持ちの皆様、温い笑顔でお許しを。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

忍者ブログ | [PR]

(C)紡ぎウタ / ブログ管理者 イチエ
Blog Skin by TABLE ENOCH